家を建てたい!! ~住宅取得費用は土地購入費用と建物建築代金だけではありません~

ハウスメーカーで提示される価格は建物本体価格です。たとえば購入希望の土地が1,000万円、建物本体価格が2,100万円だとすると合計は3,100万円です。
「この金額では家は建てられません!!」
「えっ!!一体いくらかかるのですか?」
となりますよね。
家を建てるのに「どの様な費用がかかるのか」見てみましょう。

「本体工事費」「付帯費用」「諸費用・その他費用」
注文住宅を建てるためにかかる費用は大きく分けて3つ

本体工事費 建物建築費総額のおよそ7割
  • 建物本体を建てるための費用
付帯工事費 建物建築費総額のおよそ2割
  • 解体工事費用
  • 造成工事費用
  • 基礎補強工事費用
  • 水道管/ガス管引き込み費用
  • インテリア/電設関連費用
  • 外構(エクステリア)関連費用
諸費用・その他費用 建物建築費総額のおよそ1割

諸費用:

  • 登記費用
  • 印紙代
  • 住宅ローン手続き費用
  • つなぎ融資手続き費用
  • 火災/地震保険料
  • 各種負担金

 

その他費用:

  • 仮住まい費用
  • 引越し費用
  • 地鎮祭/上棟式など祭典費用
  • その他費用

たとえば、ハウスメーカー提示の本体価格2,100万円の家を建てるとします。
本体工事費2,100万円+付帯工事費600万円+諸費用・その他費用300万円=3,000万円
そして、ここに土地代がプラスされます。土地代金が1,000万円だとすると住宅取得総費用は最低でも4,000万円かかることになります。

次に「付帯工事費の内容」「諸費用・その他費用の内容」についてみてみましょう。

付帯工事の内容

解体工事費用
建替えの場合、今まで住んでいた家の取壊しにかかる費用。庭の樹木やカーポート・浄化槽などの撤去費用もかかる。
造成費用
敷地に高低差があるなどの場合、盛り土の側面がずれ落ちるのを防ぐための擁壁を造る費用・整地をするための費用
基礎補強工事費用
地盤調査を行った後、軟弱な地盤を強固な地盤にするために行う補強工事
水道管/ガス管引き込み費用
道路に沿って敷設されている本管(配管)から自宅の敷地(水道)・建物(ガス)まで水道・ガスを引き込む(配管する)費用
インテリア/電設関連費用
家具やカーテン・カーテンレール・家電・照明器具や空調設置工事などにかかる費用
外構(エクステリア)関連費用
ウッドデッキ・植栽・外灯・門扉・ポスト・塀・カーポートなどの工事費用

諸費用・その他費用の内容

登記費用

下記の登記に係る費用

表示登記:

  • 土地=所在・地番・地目・地積
  • 建物=所在・家屋番号・種類・床面積が表記される

 

所有権保存登記:

  • 「所有者が誰か」を明示する、住宅ローンを組み土地・建物に抵当権を設定する場合は「所有権保存登記」が必要となる

 

抵当権設定登記:

  • 債務者(住宅ローンを借りた者)がローンを返せなくなった場合に、債権者(住宅ローンを貸している金融機関)が競売等を実行して、債権を確保する担保権の一種
印紙代
建築を依頼したハウスメーカーと結ぶ「工事請負契約書」、住宅ローンを借りるため金融機関と結ぶ「金銭消費貸借契約書」には「印紙税」が課せられ、これらの契約書に収入印紙を貼り、印鑑で消印することにより納付する
住宅ローン手続き費用

事務手数料:

  • 金融機関に支払う事務手続きの手数料

 

保証料:

  • 債務者がローンの返済ができなくなった時に、金融機関が「保証会社」に肩代わりしてもらうための費用

 

団体信用生命保険料:

  • 債務者が死亡・高度障害状態になった時に保険金で住宅ローン残債が返済される保険の保険料(一般的には住宅ローン金利に含まれる)

 

司法書士報酬:

  • 法務局への登記申請を依頼する司法書士の報酬

 

その他、上記「登記費用」が含まれる

つなぎ融資手続き費用
つなぎ融資を利用する時に発生する契約時の印紙代・手数料・利息
火災/地震保険料
住宅ローンを借りる場合、火災事故にあっても住宅ローンの返済が滞らないよう、多くの金融機関が火災保険の加入を義務化している(地震保険加入は任意)
各種負担金
水道加入金etc.
仮住まい費用
建替えの場合に仮住まいを借りる敷金・礼金・共益費・火災保険料・家賃etc.
引越し費用
新居に引っ越すための費用(建替えの場合は仮住まいへの引っ越し→新居への引っ越しと2回分の費用がかかる)
地鎮祭/上棟式などの祭典費用
地鎮祭や上棟式を行う場合はその費用がかかる
その他費用
着工前・引越し時の近隣へのあいさつに持参する手土産代・電話工事費・インターネット接続費用etc.

家を建てるには様々な費用がかかってきます。
自分たちが買える家の予算を決める際には、これらの費用がかかることを充分に考慮して資金計画をたてることが重要になってきます。それに加え、これからかかる教育費・子供の成長とともに増えていく生活費・自分たちの老後の生活費も充分に考慮しなくてはなりません。

年収・これからかかる教育費・老後資金まで家計の収支が「可視化」できるファイナンシャルプランニングの結果から予算のアドバイスをしてくれる「住宅専門ファイナンシャルプランナー」に相談するのが「成功する家づくりのはじめの一歩」だといえます。

ご自身の住宅資金計画はいかがですか? セミナー・勉強会の参加はこちらから