保険2019年1月4日
地震保険に割引があるの?
あります!!
地震保険には建物構造の耐震性に対して、割引が適用されます。
割引の名称・割引率・確認資料一覧
割引の名称 | 割引の適用条件 | 割引率 | 確認資料 |
---|---|---|---|
建築年割引 | 1981年6月1日以降に新築された建物 | 10% |
|
耐震等級割引 | ・住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法)に基づく耐震等級(構造躯体の倒壊防止) ・国土交通省の定める「耐震診断による耐震等級(構造躯体の倒壊防止)の評価指針」に基づく耐震等級を有している |
耐震等級1:10% 耐震等級2:30% 耐震等級3:50% |
|
免震建築割引 | 品確法に基づく免震建築物であること | 50% | |
耐震診断割引 | 耐震診断または耐震改修の結果、改正建築基準法(1981年6月1日施工)における耐震基準を満たすこと | 10% |
|
*上記耐震等級1・2・3にランク付けされており耐震等級3が1番耐震性が高いとされています。
耐震等級1 :新耐震基準を満たしている(震度6強から震度7の地震でも倒壊しないレベル)
耐震等級2:耐震等級1の1.25倍の地震に耐えられる
耐震等級3:耐震等級1の1.5倍の地震に耐えられる
*上記表でご覧の通り、地震保険の割引を使うには確認資料(写し)を保険会社に提出する必要があります。
いざ、家を建てて(家を購入して)火災保険(地震保険)に加入しようとしたら、思っていた耐震等級ではなかった、若しくは思っていた耐震等級が取れなかったとなったらたいへんです。
そうならないように、ここで注意です
*住宅会社によっては、耐震等級3レベルの施工をしていることを売ったっていても、性能評価書などの証明書類を取るための検査を受けていない場合もあります。その場合は、耐震等級3の割引が取れません。耐震等級3レベルの施工であることが確認できる書類があるか、確認しましょう。
*またより耐震性に優れた耐震等級3の住宅を建てたい場合は、設計の段階からそのことを伝え、構造計算などをしてもらい基準を満たした設計をしてもらいましょう。壁や窓の配置など耐震等級3の基準を満たしていない場合、等級が下がってしまいます。
*どんなに住宅会社の担当者に地震に強いたてものですといわれたから、「耐震等級3」が取れると思い込まないように気を付けましょう。
*割引の証明資料をとるためには検査が必要になり、費用も掛かりますが自然災害が増え地震保険の料率が今後も上がることが想像されますので、将来的には大きく割引がきくこと有利といえます。
以上のようなことには注意しておきましょう!!